目次

1. バタフライピーとは?

2. バタフライピーのハーブティーはどんな味や香りがする?

3. バタフライピーの楽しみ方

4. バタフライピーの効能

5. バタフライピーの飲み過ぎは良くない?

6.飲むだけじゃない!バタフライピーの活用法

7.観賞用としても楽しめる!バタフライピーの育て方

8.バタフライピーを使った商品を5つご紹介!

まとめ

バタフライピーとは?

バタフライピーティー

バタフライピーは日本名で「チョウマメ(蝶豆)」とも呼ばれるマメ科の植物です。朝顔のような大きく青い花を咲かせます。鮮やかな青色は、バタフライピーに含まれるアントシアニンの働きによるものです。

日本では主にハーブティーとして親しまれているほか、つるが長く伸びるので、グリーンカーテンとして夏の熱さを和らげる目的で使われることも。

インドやタイでは古くからハーブによる健康法・美容法を用いていて、バタフライピーもそのひとつとして重宝されていました。

バタフライピーのハーブティーはどんな味や香りがする?

濃い目のバタフライピーティー

バタフライピーのハーブティーは、ほとんど味がしません。ほんのりとした豆の香りを感じる程度で、ハーブ独特の香りや味が苦手な方でも取り入れやすいでしょう。

香りの強いカモミールやラベンダーといったハーブと組み合わせやすいのも特徴で、はちみつやドライフルーツなどで甘みを加えると飲みやすくなります。

ホットでもアイスでも楽しめるほか、市販されているもののほとんどがノンカフェインであるため就寝前でも楽しむことができるでしょう。  

バタフライピーの楽しみ方

バタフライピーのゼリー

バタフライピーはハーブティーとしてだけでなく、一工夫加えることで  さらに味わい深くなり、デザートとしても楽しむことができるのです。

ここではハーブティーのアレンジや焼き菓子など、バタフライピーの様々な楽しみ方を紹介します。

 

まずはストレートティーで

バタフライピーのハーブティーは、生花のフレッシュハーブと乾燥タイプのドライハーブがあります。淹れ方はどちらも一般的な  ハーブティーと同様です。熱湯に適量を浸し5分ほど経って、色が出てきたら完成です。

ホットの場合、ティーバッグにせよ茶葉に  せよ、抽出時間を過ぎた茶葉は必ずポッドから取り出しましょう。入れたままにしておくと余分な渋味が出てしまいます。

アイスの場合は、熱殺菌処理された水出し専用の茶葉がおすすめ。抽出は常温の水が適しています。

 

色の変化を楽しむ

バタフライピーは鮮やかな青色が特徴ですが、レモンや100%のオレンジジュースなど酸性のものと混ぜることで、色が青から赤紫色に変化します。

これはバタフライピーに含まれるアルカリ性のアントシアニンが、酸性と混ざることで化学反応が起こるためです。

酸性物質の量を変えることで、濃い紫から薄い紫まで調整が可能です。また、グラスに最初に酸性物質を入れておき、バタフライピーのハーブティーをゆっくり注ぐことで、紫から青へと変化するグラデーションを楽しむこともできます。

 

ティーラテにする

バタフライピーはミルクとの相性も良いので、ティーラテとしても楽しめます。バタフライピーの青とミルクの白のコントラストがとてもキレイで、夏にピッタリのドリンクになります。

作り方は、ガムシロップや練乳などで甘さを加えた牛乳を先にグラスに注ぎ、バタフライピーのハーブティーを後から注ぎます。

ポイントはゆっくりと注ぐこと。急に注ぐと色が混ざってしまうため、マドラーなどでグラスのフチに添わせるように注ぐと上手くいくでしょう。

 

青色のゼリーを作る

バタフライピーはハーブ独特の香りや味がほとんどないので、デザートとしての調理にも向いています。  

ハーブティーとして抽出したバタフライピーに、粉ゼラチンや砂糖などを混ぜることでゼリーとして楽しむことができます。レモン果汁を加えたゼリーも混ぜると、あじさいのような青と紫の色彩がとてもキレイです。

また、ミルクやカルピスなどで作った白いゼリーを容器の下半分に入れ、バタフライピーのゼリーと二層にするのもおすすめです。

 

焼き菓子・パンに混ぜる

バタフライピーには粉末タイプのものもあるので、生地に混ぜ込むことで、青色のパンや焼き菓子を作ることが可能です。

配合するパウダーの量で青色の濃淡を調整できるほか、ドリンクと同様レモン汁などと混ぜ合わせて赤紫に変化させることもできます。

卵白や小麦粉などアルカリ性の食品と混ぜると緑色に変化しやすいので、この場合もレモン汁などで調整すると良いでしょう。

バタフライピーの効能

バタフライピーの花房

バタフライピーには、眼精疲労を和らげる効果があるといわれているアントシアニンが多く含まれています。

目の網膜にあるタンパク質は、目を長時間使っていると再合成が遅くなり、疲れ目の要因になると考えられています。アントシアニンには、このタンパク質の再合成を促す働きがあり、眼精疲労の緩和が期待できるのです。  

また、アントシアニンの作用で注目されているのは「抗酸化作用」です。人の体は酸素を取り入れ、エネルギーを作り出す際に活性酸素も生成されるのですが  、多すぎると体の「酸化」につながり、生活習慣病の一因になるとされています。

アントシアニンの抗酸化作用により、活性酸素の発生を抑制することが期待できます。

さらに、アントシアニンには血管拡張や血液中の血小板が固まるのを抑制する働きがあります。 アントシアニンを摂取することで、動脈硬化・血栓症などの予防も期待できるでしょう。

バタフライピーの飲み過ぎは良くない?

マグカップを持つ女性

先ほど触れたようにバタフライピーに含まれるアントシアニンには 、血液中の血小板が固まるのを防ぐ働きがあるため飲みすぎには注意し、特に生理中は控えるようにしましょう。

また、子宮を収縮させる作用 もあるといわれているので、妊娠中・授乳中の方は飲まないようにしてください。

特に妊娠中・授乳中はバタフライピーに限らず、体に取り入れるものには注意が必要となるため、必ず主治医に飲んでも良いか確認するようにしましょう。

飲むだけじゃない!バタフライピーの活用法

水に浮かべたバタフライピー

バタフライピーはハーブティーやゼリーにする方法がよく知られていますが、実は他にも楽しみ方があります。バタフライピーの活用法を3つ紹介しますので、ぜひ試してみてください。

 

バスソルト

バタフライピーはお湯に入れるときれいな青色になるため、バスソルトとしても楽しめます。市販のバスソルトを使うのも良いですが、好みの分量で自作することも可能です。バタフライピーに含まれるアントシアニンと塩の作用で、美肌効果も期待できます。

(材料)

 ● 天然塩 適量

 ● バタフライピー(茶葉もしくはパウダー) 大さじ1

 ● お好みで精油15~20滴程度

(必要な用具)

 ● ボウル(深さのある皿や瓶でも可)

 ● ガラス棒(スプーンやマドラーでも代用可)

 ● 保存容器

 (作り方)

 1. ボウルに天然塩とバタフライピーを入れて、混ぜる。

 2. (香りをつける場合は)精油を入れ、さらに混ぜる。

 3. 保存容器に移し、冷蔵庫で保管する。

1回の使用量は、大さじ1~3杯ほどが目安です。バタフライピーの茶葉で作る場合は、1回分をお茶パックに入れてから使うと良いでしょう。お風呂の中で茶葉が飛び散らないので、掃除の際に茶葉を集める手間が省けます。

 

スキンケア

バタフライピーから抽出した液を、パックやローションとして使うことも可能です。バタフライピーのエキスが含まれたスキンケア商品は、さまざまなメーカーから販売されています。精製水とグリセリンを使って、自作のローションも作れます。

バタフライピーに含まれるアントシアニンは、高い抗酸化作用を持つ成分です。紫外線や活性酸素から、肌を守る効果が期待できます。そのため、シミやそばかすの予防、エイジングケア、肌荒れの防止に役立つ可能性があります。

なお、バタフライピーの成分を含んだスキンケア商品は、透き通るような青い色をしていることもめずらしくありません。毎日のお手入れが楽しくなりそうですね。

 

染物

バタフライピーは、染物をするときの染料としても使われています。200ccの水に対し、バタフライピーの花を20個ほど使用して染液を作ると、きれいに染められます。

(材料)

 ● 染めたいもの(布・ハンカチ・バッグなど)

 ● バタフライピー

 ● ミョウバン

 ● 水

(必要な用具)

 ● 鍋

 ● 小鍋

 ● ボウル

 ● 菜箸

(染め方)

 1. 鍋にバタフライピーを入れ、1Lの熱湯を注いでしばらく置く。

 2. しっかりと色素が抽出できたら、水を1L加える。

 3. 染めたいものを浸け、火にかける。60度まで温度が上昇したら火を止め、10分間保温する。

 4. 小鍋にミョウバンと少量の水を入れ、煮詰める。ミョウバンが溶けたら水を加え、1Lのミョウバン液を作る。

 5. 3を水洗いし、ボウルに入れたミョウバン液に15分間つける。菜箸で時々かき混ぜる。

 6. 再度2の液に入れて火にかけ、80度まで上昇させる。10分保温したところで、そのまま自然冷却する。

 7. 水洗いして陰干しし、乾燥させる。

特別な薬品を使用することなく安全な材料のみで染色できるので、子どもの自由研究にもぴったり。バタフライピーの量や染め方によって、青だけでなくピンクや紫の色彩も楽しめます。

観賞用としても楽しめる!バタフライピーの育て方

バタフライピー

バタフライピーは青く美しい花です。観賞用としても楽しめます。バタフライピーの育て方やお手入れ方法について紹介します。

 

育てる環境

バタフライピーは鉢植えで育てる以外にも、庭に地植えすることもできます。水はけの良い土と肥料を用意し、日当たりや風通しの良い場所を選んで植えるのがポイントです。暑さに強いため、直射日光が当たる場所でも問題ありません。ただし、寒さには弱く生育温度は15度以上なので、5月以降に植えましょう。

梅雨を過ぎると大きく成長し、6~9月に花が咲きます。花は1日でしぼんでしまうため、花をハーブティーとして使う場合は、開花した日に収穫しましょう。バタフライピーはつる性植物のため、1~3m程度に成長します。夏はグリーンカーテンとして楽しむのもいいですね。

また、花を収穫せずにそのままにしておくと、えんどう豆によく似たさやができます。若いさやは食べることも可能です。

 

植え方

バタフライピーは、苗または種から育てることが可能です。

苗から育てる場合は、気温が上がってくるゴールデンウィーク以降に植え付けるのが適しています。バタフライピーは発芽温度20度以上のため、種から育てる場合は十分に気温が高くなってから植えましょう。種をまく前に表面に軽く傷をつけ、一晩水に浸けておくと発芽率が上がります。種をまいたら1cmほど土をかけ、発芽するまではしっかりと水やりをしてください。

つるが伸びてきたら、フェンスやトレリスなどに這わせます。定期的につるを誘導して管理しましょう。

丈が10cm以上になったら、摘芯します。摘んだ下から脇芽が出てくるため、何度か繰り返して茎の数を増やすと、花がたくさん収穫できるようになります。バタフライピーは鉢植えでも育てられますが、大きく育てたい場合は地植えがおすすめです。

 

お手入れ

バタフライピーを地植えで育てる場合、基本的に水やりは不要です。夏場に晴れの日が続く時や、葉がしおれてきた時は水やりをしましょう。鉢植えをした場合は、土の表面が乾いたら適量の水をあげます。夏は、朝夕の1日2回が目安です。

バタフライピーはマメ科の植物のため、空気中の窒素を栄養素として土の中にためられる性質があります。そのため、地植えの場合、基本的に追肥は不要です。生育が遅いときは、様子を見ながら少量の追肥をすると良いでしょう。アブラムシなどの害虫が付いたら、丁寧に取り除いてください。

また、バタフライピーは植え替えを嫌うので、植え替えをしない方が元気に育ちます。

バタフライピーを使った商品を5つご紹介!

煎じたバタフライピー

美しい色合いや高い抗酸化力が注目され、バタフライピーはさまざまな商品に活用されています。バタフライピーを使った商品を5つ紹介します。

 

オーガニックバタフライピー シャンプー & コンディショナー

バタフライピーは頭皮ケアにも効果的です。タイ王室プレミアムオーガニックハーブブランド「アバイブーベ」は、バタフライピーを使ったシャンプーとコンディショナーを販売しています。医療用に有機栽培されたバタフライピーを使用し、日本人の髪に合うように作られているのが特徴です。血行を促進し、白髪や抜け毛の予防に効果が期待できます。

シャンプー1本分を抽出するのに必要なバタフライピーは、洗濯かご10杯分。とても贅沢なシャンプーです。

 

幸せを呼ぶ青いチョコレート カレドブルー

ホワイトチョコレートにバタフライピーから抽出した青い色素を加えたのが、「幸せを呼ぶ青いチョコレート」です。チョコレート専門工場で作られた高品質のホワイトチョコレートを使用し、鮮やかな青色をしています。使用されるバタフライピーは、栽培期間中農薬および化学肥料は不使用です。

「幸せの青い鳥」という言葉もあるように、欧米では古くから「青は幸せを運ぶ色」とされています。自分へのご褒美や、ちょっとしたプレゼントにぴったりです。

 

molfon バタフライピー リラクシング バスソルト

「molfon(モルフォン)」はバタフライピー専門のブランドで、バタフライピーを使ったハーブティーやシロップなどを販売しています。リラクシングバスソルトは、厳選したヒマラヤ岩塩に、良質なバタフライピーの粉末を加えたバスソルトです。ほのかなスイートオレンジの香りで、お湯に入れると美しい藍色になります。健康や美容にぜひ活用したいアイテムです。

 

ちゅら海の宝石

「ちゅら海の宝石」は、バタフライピーの色素を使った鮮やかな青色が特徴のゼリー菓子です。「食べる宝石」と呼ばれるほど美しい見た目が特徴で、SNSでも話題になっています。キラキラと輝くような透明感があり、筆者は初めて見た時「食べるのがもったいない!ずっと飾っておきたい。」と感じました。

ちゅら海の宝石はやさしい甘みなので、ほっと一息つきたい時におすすめです。

 

ヤマサン バタフライピー パウダー

ヤマサンの「バタフライピーパウダー」は、バタフライピーを色々な使い方で楽しみたい方にピッタリの商品です。少量の水やお湯でも溶けやすいため、ゼリーやアイスクリーム、ケーキなどのお菓子作りや、ドリンクやカクテルに混ぜて使えます。

東南アジアの提携農家から仕入れた無農薬・化学肥料不使用のパウダーなので、品質にこだわる方でも安心して使えるでしょう。レモンやお酢などの酸性の食品と、バナナや大豆などのアルカリ性の食品を組み合わせれば、色のグラデーションも楽しめます。

バタフライピーで幻想的な色彩を楽しもう

赤めのバタフライピーティー

自然界にあるとは思えないほど、幻想的な青色となるバタフライピー。バタフライピーの美しさは、心を落ち着けたい時や、気分転換をしたい時にきっと役立つでしょう。キレイなだけでなくアントシアニンが豊富に含まれているため、眼精疲労の緩和や抗酸化作用も期待されています。

また、バタフライピーは飲むだけでなく、ゼリーや焼き菓子などのデザートにも使えます。スキンケアやバスソルト、染料にも活用でき、鑑賞用やグリーンカーテンとして自分で育てることも可能です。バタフライピーを使った商品もたくさん販売されているので、気になる方はぜひ一度試してみてください。

5PM Journalでは、あらたな気付きのきっかけとなる記事をお届けしていきます。是非ご覧になってみてください。

 

5PM Journal | 「新たな気づき」のきっかけを届ける偏愛メディアです。5PM Journal

【参考サイト】

特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会 ぬくもりと香りでリラックス バスタイムにストレスケア

ミセス・ヒロコ アロマショップ 精油とハーブのプロフィール辞典 バタフライピー

itSnap MAGAGINE 韓国で人気のスキンケアブランド「ongredients(オングリディエンツ)」が日本での販売スタート!

nauhiaherb バタフライピーのマザーティンクチャー

さっこらにっぽんじん おうちのキッチンで簡単に!バタフライピーでハーブ染めをしたら意外な結果に…

生活の木ライブラリー ~世界で一つの色彩~ コットンエコバッグのハーブ染

となりのカインズさん バタフライピーの育て方 栽培に適した日当たりや肥料などを解説します

LOVEGREEN バタフライピーとは?育て方、花の特徴や色の仕組み、グリーンカーテンの作り方

アバイブーベジャパン公式サイト DRGANIC HAIRCARE

アバイブーベ公式オンラインストア アバイブーベとは

幸せを呼ぶ青いチョコレートカレドブルー

INOBUN 幸せを呼ぶ青いチョコレート

molfonオンラインストア バタフライピー リラクシング バスソルト

ARETTO 日本初のバタフライピー専門ブランド『モルフォン』が誕生

シママース本舗 青いハーブ「バタフライピー」ってなに?映えるアイテムや特徴を徹底解説!

バタフライピーパウダー(30g) – 京都・宇治ヤマサン